箱根は東京から日帰りで行ける観光地です。

これからの季節にでかけるには梅雨が気になります。

せっかく旅行に行っても温泉に入って終わりでは寂しいですよね。

気象庁が公開しているデータをまとめました。

箱根は神奈川県ですので気象庁のデータ区分は関東甲信に含まれます。

2018年に箱根がいつから梅雨入りするのか目安を見てみましょう。

箱根の2018年の梅雨入り時期

2018年の予想としては6月5~10日ごろではないでしょうか。

まず5月に梅雨入りする可能性を見てみます。

1951年からの記録では5月中に梅雨入りした回数は5回しかありません。

今年も6月に入ってからと見ていいと思います。

6月に入ってから梅雨入りしている回数を数えてみます。

6月10日まで 36回
6月10日以降 16回

6月の上旬が圧倒的に多いですね。

直近の5年を見ても6月5日から10日までがほとんどです。

近年の状況からみて箱根の梅雨入りは5日から10日ごろになるのではないでしょうか。

箱根の梅雨入り平年はいつから?

気象庁は1951年からの梅雨入り時期データを公開しています。

過去のデータによると、関東も東海も平年では6月8日ごろが梅雨入り時期です。

「平年」は、平成22年(2010年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)の日付です。

2000年以降の箱根の梅雨入り

関東 東海
2000年 6月 9日ごろ 6月 9日ごろ
2001年 6月 5日ごろ 6月 5日ごろ
2002年 6月11日ごろ 6月11日ごろ
2003年 6月10日ごろ 6月10日ごろ
2004年 6月 6日ごろ 6月 6日ごろ
2005年 6月10日ごろ 6月11日ごろ
2006年 6月 9日ごろ 6月 8日ごろ
2007年 6月22日ごろ 6月14日ごろ
2008年 5月29日ごろ 5月28日ごろ
2009年 6月 3日ごろ 6月 3日ごろ
2010年 6月13日ごろ 6月13日ごろ
2011年 5月27日ごろ 5月22日ごろ
2012年 6月 9日ごろ 6月 8日ごろ
2013年 6月10日ごろ 5月28日ごろ
2014年 6月 5日ごろ 6月 4日ごろ
2015年 6月 3日ごろ 6月 3日ごろ
2016年 6月 5日ごろ 6月 4日ごろ
2017年 6月 7日ごろ 6月21日ごろ
平年 6月8日ごろ 6月8日ごろ

引用:気象庁 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu09.html

箱根の梅雨入り最速

気象庁のデータによると、箱根を含む関東甲信エリアの過去最速梅雨入りは1963年の5月6日ごろです。

ゴールデンウイークのころにはもう梅雨入りしていたことになります。

ちなみに1963年の梅雨明けが7月24日ごろだったので、2か月半も梅雨が続いていたようですね。

梅雨入りが早いからと言って、梅雨明けが早いわけではないことがわかります。

まとめ

2018年箱根・神奈川の梅雨入り時期予想について過去のデータと合わせてまとめます。

箱根の梅雨 関東
梅雨入り予想 6月5-10日ごろ
平年 6月8日ごろ
過去最も早い 5月6日ごろ
過去最も遅い 6月22日ごろ

予想はあくまでもデータから見た予測です。

その年によって気象状況は変わります。

梅雨入りしてから箱根へ出かけるなら雨対策が必要です。

晴れの予報が出ていても折り畳み傘を常備しておいたり、濡れても平気な靴を履いておくのもいいでしょう。

雨でも楽しめる観光プランをあらかじめ用意しておくのも重要ですね。

関連記事
佐世保の梅雨入り時期予想!2018年長崎県はいつから?