春のはじめや秋口に洗濯物を干しにベランダに出ると、ブーンと耳元で音がしてぎょっとしたことはないでしょうか。

この時期はスズメバチが盛んに活動するので、対処を間違えると刺されてしまうことがあります。

スズメバチの毒は強いので、命を落とす危険も……。今回は蜂対策についてまとめてみました。

蜂がベランダに来る理由

ところで、蜂がベランダに来る理由は何なのでしょうか。

まず、いちばんの理由は巣を作るためです。

ベランダには屋根があって直射日光や雨から巣を守れるので、蜂にとってはちょうどよい巣作りの場所なのです。

また、家庭菜園などして蜜の豊富な花を育てていると、エサも近くにある状態なので、蜂は好んでベランダにやってきます。

エアコンの室外機の裏などの狭い場所も蜂の好む場所なので、巣作りの場所を探している可能性が高いでしょう。

蜂は春に巣を作りはじめ、秋に繁殖期を迎えます。うろうろしているのは、巣作りに適した環境かどうかを調べているのです。

蜂は寒さに弱く、冬を越す前にほとんど死んでしまいますが、その短い期間でも、ベランダにいつかれては困りますね。

蜂の種類

ベランダに来る主な蜂の種類は、いくつかあります。

まず、アシナガバチ。

スズメバチに似た見た目ですが、細長い体型で、スズメバチほど攻撃的ではありません。

しかし、洗濯物についているのに気づかず払ってしまったりすると、刺されることがあります。

それから、スズメバチ。

身体が大きく、顔がオレンジ色なので、見た瞬間に分かるかもしれません。

毒を持っていて、人間を襲うことがよくあります。

二度刺されると命を落とすとも言われており、非常に危険です。

刺された場合はすぐに毒を押し出して救急車を呼びましょう。

蜂は毎年同じ場所に巣を作る習性があり、一度巣作りされてしまうと毎年集まってくることも考えられます。

早めに見つけて対策することが大切です。

ベランダに蜂が来ないようにする方法

蜂の巣作りを防ぐには防護ネットが有効です。

鳩対策でやっている方もいるかもしれませんが、ネットでベランダごと覆ってしまうのです。

見た目はあまりよくないですが、蜂の侵入からは守れます。

蜂よけに防護ネットをしておけば、子どもがベランダに出ることがあるご家庭も安心です。

それから、市販の虫よけを物干しざおにつるしておくことです。

こちらも多少効果はありますが、屋外なので臭いがなくなりやすく、効きにくいという声もあります。

市販品の中で効果が高いと人気なのはバポナの虫よけネットWです。

設置するだけなのでぜひ試してみましょう。

臭いで追い払いたい場合は木酢液もおすすめです。

ホームセンターやネットで購入できるもので、水で薄めて瓶に入れ、ベランダの邪魔にならないところに置きましょう。

蜂よけで有名なハッカ油スプレーも効果があります。

ゴキブリもハッカが苦手といわれているので、ベランダの害虫対策におすすめです。

精製水にハッカ油を混ぜて、網戸など寄られたくない場所に噴きつけましょう。

蜂の嫌いな匂いですが、人間には害がないので、安心感も高いですね。ネットで安く手に入ります。

蜂よけに蚊取り線香を使うこともできますが、常にたいていないと意味がないので持続的な効果は期待できません。

洗濯物を干したり作業するときに近くでたいておくと、寄ってこなくなる可能性はあります。

ベランダで蜂に遭遇することもあると思いますが、見つけたからといって殺虫剤で攻撃するのはやめたほうがいいです。

できるだけ蜂に近寄らず、立ち去るまで静かに待ちましょう。

黒い服など濃い色に寄ってくることもあるので、できれば明るめの服でベランダに出ましょう。

香水の匂いに寄ってくることもあるので、蜂の多い季節は控えたほうがいいかもしれません。

プロにお願いするメリット

蜂の巣を見つけたら、自分で駆除しようとするのはやめましょう。

一つの巣には1000匹近くの蜂がいる可能性が高く、うっかり近寄ったり殺虫剤を噴きかけたりするといっせいに襲ってくることもあります。

プロにお願いすれば、的確に対処してもらえるでしょう。

インターネットで検索すると、蜂駆除を請け負ってくれる業者はたくさんありますが、24時間年中無休で相談できる上記のようなところで見積もりしてもらうと便利かもしれません。

10000円以上かかることもあり、痛い出費ではありますが、安全に暮らすための費用と考えましょう。

行政に依頼する

市町村によって異なりますが、蜂の駆除は行政に相談できる場合もあります。

特に危険なスズメバチは、場所によっては市が駆除してくれることも。

しかし、多くの市町村は業者の紹介になる場合も多く、巣がないのに蜂が頻繁に現れるなどの場合は対処してくれないことが多いようです。

費用の一部負担をしてくれるところはあるようなので、自分の住む自治体の窓口に相談してみましょう。

ただ、蜂は放置しておくと活発に活動し、ベランダに出られないだけでなく家に入ってくることもあるので、行政に相談して対処してもらえない場合は業者にお願いするのを検討しましょう。

まとめ

蜂は巣を作るためベランダにやってきます。

防護ネットやハッカ油、木酢液で忌避効果は期待できるでしょう。

もし巣作りされた場合は行政に相談し、プロに駆除を頼んで根本から対策する必要があります。

ベランダを快適に保つため、蜂が来ないようしっかり対策しておきましょう。