初めての出産・育児の場合、それに伴う準備や子育ての事を考ると楽しみもありますが不安もやっぱり感じちゃいますね。最初の楽しみ(難題)は赤ちゃんのお名前をどうしようかぁ?
がやっぱり多いと思われます。

赤ちゃん用品を取り揃えるのも、初めての場合はかなり労力がかかっちゃいます。

今回はその赤ちゃん用品の中から、赤ちゃんの肌に直接触れる「肌着」に関してご案内させて頂きます。

まずは赤ちゃん肌着に関しての基礎知識

まず最初に、赤ちゃんの肌はすごいデリケート!
大人の肌と赤ちゃんの肌を同じ感覚で考えると様々な面で失敗しちゃうことがあります。
肌着もそうですがおむつも肌に触れちゃうので、はじめのうちはとても神経使っちゃいます。

そんなデリケートな赤ちゃんの肌に合う肌着を選んで下さいね。

赤ちゃんはとても新陳代謝が活発で、ものすごく汗かき、身長もすぐ伸びてしまいます。
肌に優しく汗の吸収の良いそしてサイズの事も考慮して、楽しく肌着選びしちゃいましょう。

また、肌着にもさまざまな種類や素材があり夏用や冬用、洗濯のしやすい肌着などあります。
以下赤ちゃん肌着の種類について取りまとめてみましたので、是非ご参考に。

色々ある赤ちゃん肌着 基本的な種類と素材を取りまとめ

・短肌着(たんはだぎ)
赤ちゃんの体の前の方で紐を結ぶタイプで紐は1~2本あり、内側にも紐が1本あります。
基本的な肌着のタイプとなり、丈が腰までと短く生地も薄めになります。
年間通して使用可能で、とても重宝致します。汚れたり、汗を掻いたりした際にはすぐに着替えられるように、5枚程度は持っておいた方が無難です。

・長肌着(ながはだぎ)
短肌着より丈を長くした肌着となります。こちらも年間通して使用可能で、一般的には短肌着の
上から長肌着を着用します。夏場の室内では、短肌着を省いて長肌着1枚着させるのもありです。
赤ちゃんが自分で体を動かしたり、寝返りが始まったら着用しなくなるのでだいたい2~3枚程度あれば十分です。

・コンビ肌着
長肌着と違う点が、裾の部分が2つに分かれスナップが付いてて赤ちゃんが身動きや寝返りをしてもめくれないようになっています。だいたい生後3か月にもなると赤ちゃんは足をバタバタさせたりしますので、長肌着からコンビ肌着に切り替えを行いますがご家庭によっては長肌着を購入せずコンビ肌着を多めに購入し、スナップを止めずに長肌着のようにしてしまうのも見受けられます。その場合、6~8枚は持ってた方が良いと思います。

・ボディ肌着(通称:ボディ、ロンパース)
股の部分にスナップがあり、裾をしっかりと止められるタイプの肌着です。
赤ちゃんが活発に動いても、めくれないような作りになっています。
コンビ肌着のサイズが合わなくなったりしたら、ボディ肌着に切り替えるご家庭が多いです。
また、メーカーさんなどの違いにより呼び方も「ボディスーツ」や「ボディシャツ」「ロンパース」
と呼び方は様々ですが、お店の売り場などでは「ボディ」とだけで案内してる店舗が多いです。種類も様々なものがあり、おしゃれの幅が広がるのもボディ肌着が着れるようになってからです。

赤ちゃん肌着の素材

赤ちゃんの肌着は基本綿100%が一般的で主流です。
アトピーがある赤ちゃんなら病院の先生からもおすすめされることがあるオーガニックコットンを使用した肌着がより好ましいです。
(私の子供も2人アトピーでオーガニックの肌着を使用しておりました。購入時は他の肌着よりお値段が高く感じましたが、赤ちゃんの肌荒れに比べたらそんなことは二の次でした。)

一般的に生地の薄い順から

・ガーゼ
・天竺
・フライス
・スムース
・パイル
となっております。それぞれに特徴がありますので簡単にご紹介させていただきます。

・ガーゼ
平織りで目が粗く、通気性がとても良いのが特徴で、洗濯してもすぐに乾きます。夏場にはぴったりなガーゼですが、伸縮性があまりないので慣れるまではスムーズに着せられないかもしれません。アトピーや肌の弱い赤ちゃんにも着用可能です。

・天竺
天竺編み(平編み)は縦方向よりも横方向に伸びるのが特徴です。赤ちゃんの体にフィットするように肌着の役割を果してくれます。サラッとした肌触りで夏用肌着に最適です。

・フライス
年間通して着用可能ですので、赤ちゃん肌着の大定番となっております。伸縮性が良いので着せやすく、肌触りも良い為とても人気があります。

・スムース
フライスよりも少し厚くなって保湿性があるので、冬などの寒い時期用の肌着に適してます。
赤ちゃん肌着を手作りするならスムースかフライスという方が割と多いですね。

・パイル(タオル地)
タオル地は厚みがあるため保湿性が良く冬用肌着として最適です。吸水性も抜群ですので、夏場では薄い肌着の上から重ね着として着用するのも◎

赤ちゃん肌着について簡単にまとめてみましたが、夏におすすめな肌着や冬に最適な肌着などは基礎知識の情報があれば、何も知らないより全然選びやすくなります。

人の生活は「衣・食・住」が大事ですが、赤ちゃんだけは「衣・飲・寝」が非常に大事です。
(大人になっても「衣・飲・寝」の生活はアウトですけど…)
赤ちゃんが喜ぶぴったりな肌着選びを心掛けましょう。

様々な種類の赤ちゃん肌着 購入のポイントは?

赤ちゃん肌着の基礎が解ればあとは売り場で選ぶだけです。
実際に見て、季節や好みにあった肌着や縫い目がきちんとした肌着を選びましょう。
また、最近ではネット通販などでご購入される方も多いです。
ネット通販の良いところは、家に居ながらでも購入できる点です。
旦那さんが仕事で忙しく、買い物するときは赤ちゃんと私だけになってしまい外出しづらいときなどは、ネット通販を利用しちゃいましょう。

数ある肌着の中から、この揃え方がおススメ!というのを少しご紹介致します。

・短肌着とボディを基本の肌着としておいた方が選びやすく色々と捗ります。
私もそうですが、周りのご家庭も長肌着を購入した事がない方がかなりいらっしゃいます。
中には、夏場はコンビ肌着のみで過ごしたご家庭もあります。
この2つを軸にすると、赤ちゃんと外出する際の準備や外出先でのお着替えも割とスムーズに出来ますのでかなりおススメ!!

・50cmサイズがピッタリでも60cmサイズを早めに購入しておきましょう。
赤ちゃんの成長スピードが早く50cmサイズをキチン用意してもすぐに着れなくなったり、一度も着用しない肌着がでてくるかもしれません。多少の緩みなら60cmサイズを初めから購入するのもありです。

・一着ずつ購入とセット買いを織り交ぜて購入すると楽になります。
どうしても、赤ちゃんは着替える回数が1日に何回もありますので、多めの肌着がないと洗濯が追いつきません。セット買いをすることで、楽に肌着を確保することが出来ちゃいます。同タイプ数枚セットや短肌着とコンビ肌着のセットなどがありますので、簡単にコーディネートが可能です。

経験もすこし交えたおススメな肌着選びをご紹介致しましたが、まずは色々自分自身で経験してみて自分なりの方法を見つけるのも一つの楽しみ方です。

まとめ

今回は赤ちゃん肌着に関してご紹介させて頂きましたが、すごい敏感な赤ちゃんの肌は洗濯する洗剤にも気を使わないとダメな時があります。赤ちゃん衣類専用の洗濯洗剤が色々とありますが、どの製品も概ね赤ちゃんの肌に合わない成分が入ってないのが特徴です。

赤ちゃんと私たち大人と同じ感覚で生活してると、稀に大失敗しちゃうかもしれません。
大人が寒いと感じても赤ちゃんは暑いと感じてる時があります。赤ちゃんも寒いだろうと思い厚着させちゃうと汗びっしょりなんてよくあります。
感覚としては大人よりも一枚少ない枚数を心掛けましょう。

成長する赤ちゃんに合わせ、着せる肌着や服を選ぶ時は、とても楽しく幸せな時間だと思います。肌着のポイントをしっかりとおさえてより楽しく子育てしてくださいね。