赤ちゃんの栄養補助食品として知られるフォローアップミルクは、いつからいつまで飲ませるべきなのか、飲ませ方はどうしたらいいのか名前さえはじめて聞くものですし、取り入れ方に悩んでしまうこともあると思います。フォローアップミルクを取り入れないほうがいいという人もいるのではじめての育児にお母さんも迷ってしまいますよね。普段は母乳で育児をしている人もフォローアップミルクが気になっている人は多いようです。赤ちゃんが喜んで飲んでくれる方法にはどのようなものがあるのか、飲ませ方なども含めご紹介いたします。赤ちゃんにとってフォローアップミルクとはどんな役割を担うものになるのでしょうか。

フォローアップミルクはいつからいつまで飲ませるもの?

フォローアップミルクとは、赤ちゃんの食事化がミルクや母乳から離乳食に切り替わり、1日3回食べるようになった頃に、離乳食では補うことが出来ない栄養を補助する役割として飲ませるものをいいます。種類もたくさんあるので、赤ちゃんがお気に入りのものを選ぶのがおすすめです。赤ちゃんの成長に何が必要なのか、例えばDHAやカルシウム、ビタミンなど不足しがちなものを上手に補うことが出来るようにしたいものです。

フォローアップミルクはすべての赤ちゃんで必要なものではありません。
たいていは生後9ヶ月を過ぎた辺りからフォローアップミルクを使うようになります。
とはいっても赤ちゃんによって成長するスピードは様々ですので、必ずしも生後9ヶ月から食べさせないといけないわけではありません。

この時期の赤ちゃんは赤血球のなかに含まれるヘモグロビンという鉄分が不足しがちになるので「鉄欠乏症」になりやすくなります。
大人でも貧血気味の人がこの症例になる場合もあるので、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。フォローアップミルクではこういった不足しがちな鉄分も補うことが出来ます。ただし、何でも補うことが出来るわけではなく銅や亜鉛などは含まれていませんので離乳食からきちんと取るようにしたいものです。

離乳食をしっかりと食べてくれる赤ちゃんであれば、十分に栄養をとることが出来ているので離乳食だけで十分でしょう。赤ちゃんの様子を見つつ、栄養分が足りないかな?と感じる時に上手に取り入れてあげてくださいね。
たいていの赤ちゃんは3歳前後まで飲むことが多いようです。

フォローアップミルクの取り入れ方

フォローアップミルクには飲ませ方があります。
赤ちゃんに与える量には規定量があり、与えすぎると栄養過多になってしまいます。
目安としてはフォローアップミルクの入れ物に書いてありますので、参考にしながら赤ちゃんの月齢に合わせて与えるようにしてくださいね。赤ちゃんにとってフォローアップミルクはあくまでも補助食品になりますので、主食にならないように赤ちゃんの様子を見ながら調整することが大切です。哺乳瓶などで赤ちゃんが吸い込みながら取り入れるのがおすすめですので赤ちゃんが楽しく飲めるように工夫をしてあげましょうね。

完全母乳で育てている赤ちゃんは、どのぐらいの量を飲んでいるのかわからないので、離乳食の後半になった時にどうしても栄養分が足りなくなってしまいがちに。母乳の場合、赤ちゃんが貧血になりやすいと聞いたことはありませんか。通常のミルクよりも消化がいいことからそう言われることもあるのですが赤ちゃんにとっては大切な栄養素が沢山含まれていますので母乳をあげることは赤ちゃんの成長にとってもとても大切なものです。

フォローアップミルクと粉ミルクの違い

なかには粉ミルクとフォローアップミルクは何が違うの?と疑問に思う場合もあるでしょう。まずいちばんの違いは値段です。粉ミルクのように厳密な成分調整を指定ない分お値段が安いものがたくさんあります。あくまでも牛乳代わりとして飲ませて、赤ちゃんが牛乳を飲めるようになったら牛乳に切り替えるのをおすすめします。その為フォローアップミルクは必ず飲ませないといけないものではありません。赤ちゃんが牛乳を飲める場合は、そのままフォローアップミルクを飲まずに牛乳を飲むのもいいでしょう。赤ちゃんの成長に合わせて選ぶことが何よりも大切なのです。

さらにフォローアップミルクの場合、ミルクよりも消化が悪い場合もあります。
急に切り替えてしまうと赤ちゃんによっては体調を崩してしまう場合もあります。最初のうちは離乳食を合わせて様子を見ることころからスタートしましょう。赤ちゃんに問題がなければ様子を見つつ進めてもいいと思います。じょじょに増やしていき、1週間ぐらいかけて規定量のフォローアップミルクを飲ませるようにしてくださいね。

そもそも昔はフォローアップミルクなんてものはありませんでした。
日本は母乳こそ赤ちゃんの生育に大切なものだという考えがあり、新生児用のミルクが宣伝できないとされてきました。フォローアップミルクの場合、牛乳という位置づけで販売することが出来るので発売されたという話もあるのです。その為フォローアップミルクの会社が発売された戦略的なものと言う考え方もあるほど。

粉ミルクよりも安い金額で赤ちゃんの不足しがちな栄養分を補うことが出来るのでフォローアップミルクはとても便利なものとして、現代ではお母さんたちからも受け入れられています。赤ちゃんの食費は思っているよりも大変なものですしフォローアップミルクがいかに役に立つかもわかりますよね。

まとめ

赤ちゃんが成長し、離乳食がはじまるとフォローアップミルクを飲ませる時期もそろそろかなと考えるお母さんは多いと思います。フォローアップミルクをいいとしない方針もあるようですが、あくまでも赤ちゃんの不足しがちな栄養素をしっかりと補うものとしてとても大切なものです。赤ちゃんの成長に合わせてじょじょにスタートしてあげましょう。赤ちゃんが栄養過多にならないように量の調節も忘れずに行ってあげてくださいね。赤ちゃんによってはフォローアップミルクの味が苦手な子もいます。そんな時は無理に飲ませる必要はありません。赤ちゃんが飲む場合は上手に取り入れてあげてくださいね。