ラジオ体操というと小学校の夏休みなどにみんなでやった記憶があります。しかし大人になってからはそんなラジオ体操をする機会がほとんどないのではないでしょうか。
実はラジオ体操にはいろいろな効果があったり、朝に体操するとより良い作用があったりもするそうなのです。そこで今回はそんなラジオ体操に効果などについてまとめました。
ラジオ体操とは?その歴史など
ラジオ体操は元々、アメリカのメトロポリタン生命保険会社という所が、健康増進などを広めるために考案した体操です。
その時、保険事業の調査で訪米していた猪熊貞治という人はそれを知り日本の雑誌で紹介しました。1928年には日本の放送協会と文部省が協力して旧ラジオ体操第一が制定され、ラジオで放送され始めました。その後、1932年には青壮年向きとして旧ラジオ体操第二が制定されます。
その後、GHQなどの影響もあり、戦時中を匂わせる旧ラジオ体操はいったん禁止となりましたが、1951年(昭和26年)5月にラジオ体操第一が制定、1952年の6月にラジオ体操第二が新たに制定されました。
ちなみに幻と呼ばれるラジオ体操第三などもあるようですが、これは動きがダイナミックで難しいためか広く普及はしませんでした。
ちなみに第三については最近になって注目されはじめ、テレビ番組などで紹介されることもあるようです。三以外にも四、五などもあるようですが、かなり動きが難しいものになっているようです。
ラジオ体操の効果、脳に効く、覚醒効果
朝は誰でもボーッとしがちですが、これは起きたばかりは空腹であるということもあり、血液が脳でなく内臓に集中しているためです。
ラジオ体操は全身の血流を良くしてくれる効果がありますから、全身の筋肉を使うことで頭から足先までの血流が良くなり脳が覚醒しやすくなります。
また、毎日決まった時間に行うことで勉強、仕事に対する切り替えスイッチとなってくれます。ラジオ体操は脳を活性化し、集中力、記憶力の向上にも効果が期待でき、セロトニンを分泌させる効果もあると言われています。
ラジオ体操は朝食前にすると美容にいい?
ラジオ体操は朝の朝食前に行うと美容、つまりダイエット効果があるのではと言われています。それはなぜかというと、朝食前は前日の夕食からの時間の経過で胃の中は空っぽになっていることが多いのだそうです。
朝は起きたばかりで血糖値も一日の中で最も低い状態になっています。そのような身体の状態ですから、朝食前にラジオ体操をすると、身体は糖からでなく、身体に溜まった脂肪からエネルギーを得ようとするのです。
これが朝ラジオ体操をするとダイエット効果などがあり、美容に良いのではと言われるゆえんです。
ラジオ体操で一日の運動量がまかなえる、健康に様々な良い効果も
ラジオ体操は時間にして3分10秒ほどの簡単にできる運動ですが、その効果はなかなかあなどれないものがあります。
例えば男性は5回、女性は1日3回ラジオ体操を行うことで、朝、昼、夜の運動量をまかなえるそうです。
他にも身体が柔軟になる、血液、リンパの循環促進、免疫力アップ、内臓機能アップなど様々な嬉しい健康効果が期待できるとされています。
まとめ
いかがでしたか?ラジオ体操は私達が思っているよりも健康効果の高い体操のようですねポイントとしては毎日決まった時間に行うことが、脳の活性化や健康をより良くしてくれる秘訣であるということです。時間も短く動きも簡単なので、朝からすっきり起きたい人や、運動をしたい人はぜひ取り入れてみるとよいでしょう