赤ちゃんと遊んでいた時、ふと舌が見えて白くなっていて不安に感じたことはありませんか。

赤ちゃんの舌は通常であればキレイなピンク色をしています。

「え?こんなもの前からあったかな」と考えれば考えるほど心配に。

赤ちゃんの舌が白くなるのはどうしてなのでしょうか?また白くなっていた場合は取った方がいいのでしょうか。

赤ちゃんの舌について詳しく説明します。

赤ちゃんの舌が白くなる原因が知りたい!

ふと気が付くと赤ちゃんの舌が白い!これって病気?カビだったりするのかな…。

そんな心配をしているお母さん、安心してください。

赤ちゃんの舌が白くなっているのはほとんどの赤ちゃんで起こることです。

人間の舌にはよく見ないとわからない程の小さなシワがたくさんあります。

赤ちゃんの主食であるミルクや母乳などは白いですよね。

その小さなシワにミルクなどが入り込み、舌が白くなって見えるのです。

特に赤ちゃんは頻繁にミルクや母乳を飲むので、舌に飲みカスが溜まりやすく舌が白くなったように見えてしまうのです。

特に母乳よりもミルクを飲んで育っている赤ちゃんは成分的にも白くなりやすいといわれています。

だからといって母乳をあげているから安心というわけではなく、お母さんの食生活によって母乳に粘り気が出てしまい、赤ちゃんの舌に残りやすくなることもあります。

脂質や糖分を多く含んだ食事ばかりしていると舌に残りやすい母乳になってしまうので、赤ちゃんに母乳をあげている時期はお母さんも食生活には特に注意が必要です。

妊娠中は我慢したし…と思うかもしれませんがもう少しの辛抱です。

舌に付着しているミルクの飲みカスの場合は、赤ちゃんの唾液によって自然と洗い流されて消えていきますので安心してくださいね。

少し時間が経っても舌が白いままの場合は優しくガーゼや綿棒で拭き取ってあげましょう。

水を含んでいないもので拭こうとすると舌を傷つけてしまうことがあるので必ず湿ったものを使うようにしてくださいね。

無理に取ろうとすれば赤ちゃんも嫌な思いをしてしまうので少しずつ様子を見て拭き取るようにしてください。

舌の白さは赤ちゃんの成長とともに気にならなくなってきますので、ミルクや母乳が多い時期限定の症状でもあるのです。

赤ちゃんの下が白くなるのは病気の可能性も!

ですが、なかには舌が白くなる病気もあることも覚えておきましょう。

舌が白くなっていてガーゼで拭いても汚れが取れないな…。なんて時は、病気を疑った方がいいかもしれません。

特に多い病気は「鵞口瘡(がこうそう)」と呼ばれるもの。

これはカンジダの感染症の一種で赤ちゃんが口に含むものの衛生状態が悪いとこういった症状が出てしまうこともあるのです。

また赤ちゃんを出産する時にお母さんがカンジダの感染症にかかっていると、赤ちゃんが発症してしまうこともわかっています。

すぐに命に関わる病気ではありませんが、ミルクや母乳をのむ量が少なくなってしまうので成長に関わることもあります。

赤ちゃんの免疫力はとても弱いので注意!

赤ちゃんは生まれた時はお母さんの免疫力を受け継いで生後3ヶ月頃まではウイルスや細菌からも守られていますが、成長するにつれて自己免疫力へとだんだんと切り替わっていきます。

離乳食が始まると免疫力もきちんと機能するようになりますが、大人に比べて免疫力もまだまだ未熟な場合が多いので、ちょっとした細菌でも取り入れてしまうことがあるのです。

カンジダの感染症を防ぐためにも定期的な消毒を心掛けるようにしましょう。

また一度でもカンジダ感染症になった場合は身の回りのものをすべてキレイに保つことも大切です。

赤ちゃんはからだが柔らかいので足も舐めたりしゃぶってしまうことがあります。

足で歩く時期になったら定期的に足をキレイにしてあげることも大切です。

また、お母さんもカンジダの感染症にならないように妊娠前から注意しておくことも大切です。

妊娠中も免疫力が下がることでカンジダに感染してしまうことがあります。

特に妊娠後期になりポロポロとしたチーズのようなおりものが出てきた時はカンジダを疑った方がいいでしょう。

すぐに病院にかかり出産前に適切な処理をすることも大切です。

また、「鵞口瘡(がこうそう)」の症状が出た場合、治療が必要ない場合もありますが、食堂などにカンジダが感染してしまうこともあるので、早めに病院を受診するようにしてくださいね。

通常であれば3日~長くても1週間でだんだんと良くなります。

塗り薬などを処方してくれるので再発しないようきちんと治してあげましょう。

赤ちゃんが風邪をひくと舌が白くなることも?

赤ちゃんが風邪をひくことや、体調を崩してしまうと口腔内の免疫力が下がってしまいます。

免疫力が下がることで赤ちゃんの口腔内では菌が繁殖しやすい環境になり、急激に増えてしまいます。

昨日まで全然白くなかったのに急に白くなったと驚くお母さんも。

赤ちゃんが鼻炎など鼻風邪をひいた時に、鼻で息をするのが苦しくて口呼吸をするだけでも免疫力の弱い赤ちゃんはウイルスや細菌を口内に取り入れてしまうことがあるのです。

舌の白さと風邪を伴っている場合はまずは風邪を治すことからはじめましょう。

風邪が良くなっていけば鼻で息をすることも出来るので赤ちゃんの舌の白さも徐々に治っていきます。

風邪をひいている時は無理に舌の掃除はやめましょう。

赤ちゃんも風邪をひいてご機嫌が良くない時もありますので、まずは風邪を治すことからはじめていきましょう。

赤ちゃんの舌が白くなる原因について説明しましたがいかがでしたでしょうか。

原因が赤ちゃんなら誰にでもある、ただの母乳やミルクによる飲みカスの汚れであれば心配はありませんが、カビや病気、風邪などが原因となり白くなっていることもあるので実は注意が必要です。

ほっておくと症状が悪化してしまうこともあるので早めに治療し完治させてあげるようにしたいものですよね。

舌が白くなるのもこの時期限定ではあるのですが、いつものピンクの舌にこしたことはありません。

日頃から赤ちゃんが使うものは清潔であることを心掛け、少しでも赤ちゃんがウイルスや細菌にかかりにくい環境を作り出してあげましょう。