一言で羽毛布団といっても、ダックやグース、マザーグースのように種類が豊富にあり、メーカーからも様々な商品が販売されていることから、どれを選べばよいのかわからないという人も多いでしょう。
自分に合った羽毛布団の選び方としては、目的に合わせて選びましょう。
羽毛布団を品質で選ぶ
まず最初に快適な寝心地を求めたいのであればとにかく品質を重視しましょう。
布団は眠るときに毎日使うものであり、当然のことながら睡眠の質には大きな影響を及ぼします。
毎日快適に眠らなければ、健康に影響が出てくる可能性があり、寝具の選び方は非常に重要となります。
品質の良くない布団を選んでしまうと保湿性や通気性などに欠け、寒くて眠れなかったり反対に蒸れて暑くなるなど睡眠の妨げになる可能性があります。
ぐっすりと眠ることを重視する場合には品質を重視して購入する必要があります。
ポイントとしては保温性や通気性、透湿性に優れた高品質の布団を使っているものがよいでしょう。
次に冷え症や寒がり、寒い地域に住んでいる人の場合には寒さを何とかしたいという人もいることでしょう。
その場合には、1枚でも温かく快適に眠ることができる保温性を重視するようにしましょう。
購入のポイントとしては、保温性に優れている布団を選ぶ必要があり、保温性を考えた立体キルトや二層式立体キルトがお勧めです。
暑がりの人や気密性の高いマンションに住んでいて、冬でも寒さをあまり感じることなく、布団をかけると暑いと感じてしまう場合には、通気性や透湿性を重視して羽毛布団を選びましょう。
羽毛布団を重さで選ぶ
羽毛布団を選ぶ際には重さも重要になります。
保温性を重視しないのであれば高品質の羽毛を使っている布団は必要ないかもしれませんが、品質が下がると同時に通気性や透湿性なども下がることになります。
ある程度品質の高いものを選び、キルト構造などで調節するようにしましょう。
羽毛布団を価格で選ぶ
そして価格を一番に重視する人もいることでしょう。
一刻も早く羽毛布団が必要な場合や、来客用などで普段は使わないけれども自宅に置いておきたいという場合には、できるだけ価格を抑えて購入したいという人もいるものです。
しかし、あまりにも価格を重視して安いものを選んでしまうと粗悪品にあたる可能性があります。
お金を無駄にすることも考えられるのでしっかりと見極めることが大切です。
高品質の羽毛布団は羽毛の品質や側の生地の通気性、ダウン率などがすべてクリアとなっています。
しかし、高品質の布団を低価格帯で見つけるのはなかなか難しいものです。
低価格帯の羽毛布団の場合には、ポリエステルと綿が混合されている生地を使用した商品が多く見られます。
ポリエステルが混合されることにより軽くなるメリットがありますが、やはり通気性や透湿性の面では劣ります。
羽毛布団をサイズで選ぶ
最後に体のサイズに合ったものを選びたいという場合です。
高身長の人はスーパーロングサイズを選んだり、体の大きい人は寝返りをうった時に寒い思いをしないように、大きめのセミダブルサイズを選ぶなど、体のサイズに合わせてゆったり眠れるということも意識するとよいでしょう。