やらなきゃいけないと分かっていてもなかなか始められないことってありますよね。
学生なら夏休みの宿題や、社会人なら締め切りの迫った仕事など。
やる気を出せばすぐに片付くのに、だらだらと先延ばしにしてしまったことはないでしょうか。
今回は気分が乗らないときや、なかなか課題を始められないときに気持ちを切り替えてやる気を出す方法をご紹介します。
報酬を用意する
やる気を出す方法の一つ目はご褒美を用意することです。
課題をクリアしたらおいしいものを食べるでもいいですし、勉強して資格が取れたら欲しいものを買うなど。
目の前にニンジンをぶら下げてひたすら進む作戦ですが注意点があります。
報酬はだんだんと大きくしないと満足できなくなってきます。
国家資格を取得するといった一回だけのものであれば、高いものを報酬として用意してもいいでしょう。
しかし、学校の宿題や仕事の課題など繰り返し発生するものはもっと軽い報酬にする必要があります。
例えば、課題が終わるまでテレビやスマホの電源はつけないなどです。
音楽を聴く
音楽は気分を変えるのに効果的です。
全くやる気が出ないときでも曲によっては一瞬で力が湧いてくるものもあります。
好きなアーティストのライブに行ったとき一番盛り上がった曲を思い出してください。
ライブの盛り上がりを思い出すと高揚感ややる気がでてきませんか。
音楽にはそのときの感情を思い起こさせる力があります。
自分の気分を変えてくれる音楽をリストアップしておきましょう。
ライブに行ったことがないという方も大丈夫です。
ロッキーのテーマを聴けば誰でもやる気が出ますよ。
姿勢を変える
あなたの周りにいる元気のない人はどのような姿勢をしていますか。
きっと下を向き肩を落として猫背のような状態でしょう。
逆にやる気にあふれて行動力のあると感じる人はどのような姿勢か想像してください。
胸を張り堂々としていて声も大きく笑顔の印象ではないですか。
その人の姿勢やジェスチャーを見ればどのような精神状態かおおよそ見当がつきます。
つまり人の心の状態が体に影響を与えているのです。
心理学では姿勢が心の状態に与える影響について研究されています。
やる気のでる姿勢をとることでモチベーションをあげることができます。
両足でしっかりと立ち、胸を張り、両手を上にあげてガッツポーズをしましょう。
姿勢を変えたら一緒に深呼吸をしましょう。
軽く運動をする
やる気を出したいと思ったときは運動をしましょう。
運動といってもランニングなどではなくて大丈夫です。
一番簡単なのはハーフスクワット10回など。
運動をすると脈拍が上がり脳に酸素が運ばれます。
また、血液と一緒に栄養素も運ばれます。
交感神経を刺激することで戦闘態勢に入ることができ適度な緊張感や集中力を維持することができます。
運動をすることで脳内物質のセロトニンが分泌されます。
このセロトニンはやる気を生み出すといわれています。
運動をする習慣を身に着けることで、やる気を持続させる秘訣です。
行動までのカウントダウンをする
カウントダウンでゼロになりそうだと焦りませんか。
テレビのクイズ番組などでも冷静に考えれば解ける問題もカウントダウンをされるだけで答えられなくなります。
ゼロに向かっていくにつれて何かをしなければという思いにかられます。
この性質を利用して何かを始めなければならないときカウントダウンをしてみましょう。
5.4.3.2.1.0と数字を数えていきゼロになったら行動を始めるようにします。
まずは行動
やる気を出す3つ目の方法はとにかくやるです。
まずはやらなければいけないことを最小単位にまで細かく分けます。
例えば英語の勉強であれば英単語を1個覚えるという具合に。
英単語を1つだけ覚えたら終わりにすると思いながら机に向かってください。
課題が終わるまでたくさんの作業があり、時間がかかります。
自分の想像の中で過大評価してしまいやる気がでないのです。
最小単位に分割することで心理的なストレスを軽減することができます。
また、やる気があるから行動をすると思いがちです。
その逆に行動をするからやる気が出てくることもあります。
例えば部屋が散らかっているのを軽い気持ちで整理していたら何時間も掃除をしていた経験はないでしょうか。
はじめはやる気がなかったとしても行動することでだんだんとやる気が出てくるものです。
まとめ
疲れていたりしてやる気が出ないときもあります。
そんなときはしっかり休養を取るのもよいでしょう。
ですが締め切りに追われているような場合はそうもいっていられません。
無気力な状態から突然やる気を出すのはとても大変です。
まずは軽くてもいいので運動をする習慣を身につけましょう。
そのうえで一気に課題を終わらせるためのやる気が必要なら姿勢を変えて音楽を聴き行動までのカウントダウンをしましょう。
最小単位に分割した課題なら取り掛かれるはずですよ。